
2015/05/25【Mon】



我が家の庭にサクララン[ガガイモ科]が、可愛い花を咲かせました。
桜に似た白い花が八房も付いています。梅雨入りした亜熱帯の島の風物詩。
常緑のつる性植物。中央部が赤く、白い星を重ね合わせたような花の集まり。
まるで、手毬の様で心なごみます。 (^_^)v
※ツイートする際、冒頭に【 @harahabu 】をつけると原ハブTwitterにリプライできます。
スポンサーサイト
category: 島の植物系 | comment: 0 | その他スタッフの目線はコチラ
↓原ハブ屋奄美ウェブコンテンツ!気になる方は是非ともご覧下さい。

2014/10/10【Fri】




台風19号(ヴォンフォン)=平成26年10月10日12時45分 気象庁発表
大きさ 大型・強さ 非常に強い・存在地域 沖縄の南
中心位置=北緯 21度55分・ 東経 129度20分
進行方向、速さ 北 15km/h ・ 中心気圧 920hPa
中心付近の最大風速 50m/s・ 最大瞬間風速 70m/s
大変です。奄美直撃の様を呈して来ました。明日万全の準備をします。
※ツイートする際、冒頭に【 @harahabu 】をつけると原ハブTwitterにリプライできます。
category: その他 |
↓原ハブ屋奄美ウェブコンテンツ!気になる方は是非ともご覧下さい。

2014/03/03【Mon】



環境省のレッドリストでは、絶滅危惧II類(VU)に登録され、和名の由来は
沖縄に多く、花の形が「千鳥の飛ぶ姿」に似ているところからきています。
本種は冬に生長し、晩春になると葉が枯れ夏には地下の球根だけになります。
秋になって最高気温が25℃以下になる頃に地下の球根から芽が出はじめ、
冬の間に葉が大きくなり、春に花が咲きます。



※ツイートする際、冒頭に【 @harahabu 】をつけると原ハブTwitterにリプライできます。
category: 島の植物系 | comment: 0 | その他スタッフの目線はコチラ
↓原ハブ屋奄美ウェブコンテンツ!気になる方は是非ともご覧下さい。

2013/10/23【Wed】





台風第27号 (フランシスコ) 10月23日12時45分 気象庁発表
<23日12時の実況> 超大型で強い 存在地域 南大東島の南約180km
中心位置 北緯 24度10分 東経 130度50分 西北西 20km/hで進行中。
中心気圧 950hPa 中心付近の最大風速 40m/s 最大瞬間風速 60m/s
25m/s以上の暴風域 北東側 190km 南西側 150km
海が荒れ模様になってきました。明日昼過ぎに最接近。要注意です

※ツイートする際、冒頭に【 @harahabu 】をつけると原ハブTwitterにリプライできます。
category: その他 | comment: 0 | その他スタッフの目線はコチラ
↓原ハブ屋奄美ウェブコンテンツ!気になる方は是非ともご覧下さい。

2013/10/21【Mon】



台風第27号 (フランシスコ) 10月21日12時45分 気象庁発表
<21日12時の実況> 非常に大型で強い 存在地域 日本の南
中心位置 北緯 20度05分 東経 136度05分 進行速さ 北北西 10km/h
中心気圧 940hPa 中心付近の最大風速 45m/s 最大瞬間風速 65m/s
25m/s以上の暴風域 全域 150km 15m/s以上の強風域 北側 440km
今年は、異常な程、台風の当たり年です。しかもかなり大型が多いです。
東へ回る予想が変わり、奄美直撃の様相

※ツイートする際、冒頭に【 @harahabu 】をつけると原ハブTwitterにリプライできます。
category: その他 | comment: 0 | その他スタッフの目線はコチラ
↓原ハブ屋奄美ウェブコンテンツ!気になる方は是非ともご覧下さい。

2013/10/20【Sun】




昨日、お店の帰りに外に出ると、土浜の海の上に綺麗な満月が

目で見るのと、写真では雲泥の差ですが、私のスマホではこれが精一杯です。


と言う事で、精一杯お褒めをした所で、この満月でお許し下さい

※ツイートする際、冒頭に【 @harahabu 】をつけると原ハブTwitterにリプライできます。
category: その他 | comment: 0 | その他スタッフの目線はコチラ
↓原ハブ屋奄美ウェブコンテンツ!気になる方は是非ともご覧下さい。

2013/10/18【Fri】



四角豆(シカクマメ・うりずん豆)◆マメ科シカクマメ属 (英)Winged bean
四角豆はマメ科シカクマメ属の草木になる実鞘で、熱帯アジア原産とされています。
断面はひだのついた四角形。[英]「ウイング・ビーンズ」=翼豆と呼ばれています。
沖縄では「うりずん豆」とも呼ばれています。
春分から梅雨入り前までの、初夏を指す言葉で、「潤い初め(うるおいぞめ)」が語源。
食用になるのは豆の鞘だけではなく、葉や花そして地中にできるイモも食用です。
四角豆には四方にヒダが付いていますが、これが羽のように見えるからでしょう。
英語では「ウイング・ビーンズ」=翼豆と呼ばれています。隣の畑に鈴なりです。
※ツイートする際、冒頭に【 @harahabu 】をつけると原ハブTwitterにリプライできます。
category: その他 | comment: 0 | その他スタッフの目線はコチラ
↓原ハブ屋奄美ウェブコンテンツ!気になる方は是非ともご覧下さい。

2013/10/17【Thu】



学名: ホヤ・カルノーサ 和名: サクララン ガガイモ科 ホヤ属(サクララン属)
常緑蔓性低木の蔓性植物で、多肉質の光沢ある葉の美しさを観賞します。
この種は原種の緑葉種です。また半球状に咲く白っぽい桜色の花も美しい。
丈夫な植物で、管理は簡単です。我家のベランダのミカン木の日陰で咲きました。
※ツイートする際、冒頭に【 @harahabu 】をつけると原ハブTwitterにリプライできます。
category: 島の植物系 | comment: 0 | その他スタッフの目線はコチラ
↓原ハブ屋奄美ウェブコンテンツ!気になる方は是非ともご覧下さい。

2013/10/15【Tue】




台風第26号 (ウィパー) 10月15日16時50分 気象庁発表
<15日16時の実況> 大きさ 大型で強い 存在地域 日本の南
中心位置 北緯 28度40分 東経 134度55分 進行方向 北北東 35km/h
中心気圧 950hPa 中心付近の最大風速 40m/s 最大瞬間風速 55m/s
25m/s以上の暴風域 東側 240km 西側 190km で進行中です。
この風景の先、約400kmを東京に向けて進行中です。要注意を

※ツイートする際、冒頭に【 @harahabu 】をつけると原ハブTwitterにリプライできます。
category: その他 | comment: 0 | その他スタッフの目線はコチラ
↓原ハブ屋奄美ウェブコンテンツ!気になる方は是非ともご覧下さい。

2013/10/13【Sun】



台風第26号 (ウィパー) 10月13日15時45分 気象庁発表
<13日15時の実況> 大きさ 大型で非常に強い 現在地域 フィリピンの東
<中心位置> 北緯 19度05分 東経 137度05分 進行方向 北北西 15km/h
中心気圧 955hPa 中心付近の最大風速 40m/s 最大瞬間風速 55m/s
25m/s以上の暴風域 全域 150km 15m/s以上の強風域 南東側 850km
現在この海の遥か彼方、約1500kmにあり奄美に直進中!
前回の24号は、島の西海上を北上。今回は東海上を抜ける予想です。
奄美を避けて頂いて、助かります。15日15時最接近の模様

※ツイートする際、冒頭に【 @harahabu 】をつけると原ハブTwitterにリプライできます。
category: その他 | comment: 0 | その他スタッフの目線はコチラ
↓原ハブ屋奄美ウェブコンテンツ!気になる方は是非ともご覧下さい。